認可保育園 恵果保育園
園のご案内
特徴
-
0歳・1歳児 担当制保育を取り入れます。子ども達の個性を尊重し情緒が安定した環境で過ごせるお部屋づくりを目指します。
-
2歳児 子ども達の個性を尊重しながらお友達と助け合って活動し少しづつ社会性を身に付けていきます。
-
3歳児・4歳児・5歳児
【しつけの三原則】
あいさつ・靴を揃える・ハイ!と手を上げて返事ができる
立腰教育(静・動を切り替える姿勢づくり)
☆自分で考えて・自分で判断して・自分で表現できる『生きる力』
☆相手の立場にたって物事を考えられる思いやりの心
自主性と社会性を身に付ける教育を実践します。 -
体操・絵画造形・英会話 (3歳~5歳児)
初めての出会いを大切にする保育園。プロの講師に教わる環境。
子ども達の無限の可能性を引き出し個性と創造性を伸ばします。
-
お泊り保育(4・5歳児)心と体のバランスの取れた子どもを育てます。
信貴山 玉藏院(4歳児)・高野山 普賢院(5歳児)
お泊り保育を通じて『自主性と社会性を身につけていきます』
信貴山・高野山のきれいな空気のなかで清々しい気持ちを養います。
都会ではあまりできない虫とりや、花火を体験して、子ども達同志、先生との絆を深めます。園児が宿坊で泊まる体験。
規律正しい団体行動を通して、多くの生活のマナーを学びます。
つらいこと、我慢することを体験して、
『我慢強さ』と『やればできること』を実感いたします。
親元を離れて、家族に対する感謝の気持ちを実感します。 -
姉妹園合同の発表会や合同運動会に参加できます
八尾市立文化会館プリズムホール 大ホールで行われる3歳児~5歳児を対象の発表会や東大阪アリーナでの運動会に参加できます
カリキュラムのご案内
-
体操(にじ・ほし・ゆき組)
- 体を動かして思いっきり遊んで楽しむ!
- どんなことにもチャレンジ!頑張る心を育てる。
- 自分で考えて判断できる力を身につける
-
絵画・造形(ほし・ゆき組)
『描いたり、作ったり、遊んだり』の活動を通して意欲を持って楽しめ、自分なりの工夫や発想ができるような子ども達になって欲しいと願っています。「上手に描けた。作れた。」といった結果よりも活動過程でのひとりひとりの興味や発見、工夫に共感しながら子ども達との関わりを大切にしていきたいと思います。
- 「もっとやってみたい。おもしろいな。」意欲を持って楽しく遊ぶ。
- 「今度は、こうしてみよう!」失敗しても、自分なりに工夫してやりなおす。
- 「わぁー!すごい。こんなのできたよ。」色々な材料を使って表現する楽しさを知る。
-
英会話(にじ・ほし・ゆき組)
- 国際人としてのグローバルな視野を持つ子どもの育成
- 歌・ダンス・ゲームなど、五感を使って、『楽しく英語が身に付く』環境づくり
- 文法英語とは異なる、ネイティブスピーカーからの『耳で覚える』英語習得
施設案内
認可保育園 恵果保育園
園の概要
法人名 | 社会福祉法人 椎木会 (しゃかいふくしほうじん しいのきかい) |
---|---|
設立年 | 1982年 |
施設形態 | 私立認可保育園 |
園名(名称) | 恵果保育園 (けいかほいくえん) |
園長名 (代表者名) | 西岡 成典 |
住所 | 大阪府東大阪市三ノ瀬3丁目6番16号 |
アクセス | 近鉄大阪線 「俊徳道駅」 徒歩5分 |
TEL | 06-6720-6155 |
園児数 | 107人 |
職員数 | 25人(女性: 23人、男性:2人) |
保育時間 | 月曜日~金曜日7:00~19:00 |
園の一日
恵果保育園の一日をご紹介します!
園の一年
春の行事
-
4月
-
5月
-
6月
夏の行事
-
7月
-
8月
-
9月
秋の行事
-
10月
-
11月
-
12月
冬の行事
-
1月
-
2月
-
3月
入園のご案内
入園説明会・個別面談にご参加ください。※予約制
06-6720-6155-
HP・保育園見学・お問い合わせ等により 恵果保育園へお子さまの入園を希望される。
-
福祉事務所(※)に入所申込書を提出し、希望園を選定する。
-
福祉事務所から入所保育園の決定通知を受ける。
-
入園
※西福祉事務所 東大阪市高井田元町2-8-27 tel.06-6784-7982